【専念受験生向け】合格発表後の転職タイミングを見極める
昨日は、税理士試験の合格発表がありました。
良い結果であった方も、そうでなかった方も、次の目標に向けて動き出しているものと思います。
私自身を振り返ってみると、初年度に財表に合格し、二年目に簿記と法人に合格した段階で、受験専念から抜け出し就職をするか、または、次の税理士試験まで専念を続けるかで迷いに迷いました。
今回は合格発表後の転職タイミングの見極めについての体験談を書いてみました。
一日でも早く就職をした方が良いというのは分かっていたものの、次の税理士試験までは受験専念で進み切ったほうが合格の可能性が上がるだろうと考えていましたので、悩みに悩みました。
税理士業界への主な転職タイミング
税理士業界の主な転職タイミングは以下の通りです。
- 税理士試験後(8月)
- 税理士試験の合格発表後(12月)
私自身は8月と12月の両方で転職活動を経験しましたが、私が転職活動をしていたころは、12月よりも8月の方が求人も多かったように感じます。
とはいえ、専門学校でも個別ブースを設けて転職イベントをやっていたりしますので、12月も転職の大きなタイミングであることに間違いありません。
専念受験生が事前に考えておきたいこと
私自身は、受験に専念してから約1年が経過した二回目の合格発表のタイミングで転職するか、次の税理士試験まで専念をするかで大きく迷いました。
結局のところは、次の税理士試験までは受験専念を続ける決断をしたのですが、次のようなことを考えて決断しました。
現在の貯金残高と今後の資金繰り
受験専念の場合、基本的に収入がないはずですので、今後の資金繰りがどうなるかは大きいですね。
私の場合は、何とか切り詰めれば、次の税理士試験までは乗り切れる予想でした。
もし、次の税理士試験までは資金が持たないということであれば、私自身は就職するしかないという決断になっただろうと思います。
現時点での合格科目や次の受験科目
私の場合は、その段階で簿記、財表、法人に合格し、次は所得と消費を受ける予定でした。
ちなみに、所得も消費も学習初年度。
まだ一通り勉強したわけでもなく、理論だって覚えていないものの方が多かったという状況です。
流石に、働きながら学習初年度の税法二科目を回すのはきついということが頭にありました。
受験専念と働きながらの受験とでは、勉強のペースも変わってきますので、今後の受験戦略を見据えた上での判断が必要になるのだと思います。
現時点・転職時点の年齢
現時点で貯金もたくさんあるのであれば、専念を続けたいという気持ちもありつつ、専念を続けることで社会復帰の際の選択肢が少なくなることも不安でした。
私自身は、受験専念をする段階で、○○歳になるまでに就職するというタイムリミットを設定していたのですが、そのタイムリミットも意識しました。
一般の業界と比較して税理士業界では受験専念や年齢に比較的寛容なところはあるかと思います。
ただ、タイムリミットを設定しないとズルズルいってしまう可能性もあるため、この辺りははじめに考えておくのが良いのではないかと思います。
家族の応援を得られるか
最後になりましたが、一番大きいのは家族の応援を得られるかどうかだと思っています。
独身や妻子持ちなど、様々な境遇があるかと思いますが、家族の理解を得れないと続けていくの厳しいですし、無理やり続けても勉強のパフォーマンスが落ちてしまいます。
受験勉強はメンタルの要素が大きく左右します。
私自身は有難いことに家族の理解を得ることが出来ましたが、別の点でメンタルをやられ、勉強のパフォーマンスが落ちたこともありました(苦笑)
決断にあたっては客観的な意見も参考にする
自分で考えることも重要ですが、周りの意見を聞いてみることも大切だと思います。
税理士試験を経験した先輩方は自分自身の体験と重ね合わせて、特に親身に話を聞いてくれるのではないかと思います。
税理士の先輩や同じ受験仲間に聞いてみる
一番良いのは税理士の先輩や周りの受験仲間に話を聞いてみるのが良いのではないかと思います。
私自身は、親しい税理士の先輩はいませんでしたし、専門学校にも友達はいませんでした(汗)ので、いつもよく読ませて頂いていたブロガーさんに相談しました。
いきなり見ず知らずの人からの相談にも関わらず、とても丁寧に話を聞いてくださり、今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
私自身はこの相談が自分の決断に一番影響したと思っています。
転職エージェントに聞いてみる
あとは、転職エージェントに登録して、自分のスペックではどのような求人があるのか、また、現在の転職マーケットの状況などを確認しておくのも一つだと思います。
実際に、私自身も複数のエージェントに登録して、話を聞きに行きました。
出来れば、専門学校系とそれ以外で登録してみるのが良いのではないかと思います。
ただ、同じエージェントでも担当によってタイプもありますし、あとは、一定のポジショントークもありますので、うまく本音を引き出して良い情報を得られるようにする必要があります。
■スポンサードリンク■
まとめ
今回は自分自身の体験談となりましたが、専念受験生向けに記事を書かせて頂きました。
上記で書かせて頂きましたが、私自身は、転職するかどうかで悩んだ際に、先輩のブロガーさんにとても助けて頂きました。
少しでも読んで下さった方の参考になれば幸いです。
受験期間中に一番悩んだのが、受験専念から抜け出すタイミングでした。今でのあのタイミングで転職していたらどうだったのだろうかと考えることもあり、それくらい自分自身にとってのターニングポイントだったような気がします。